72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

さらに、県のふくしまっ子健康マネジメントプランを活用し、希望する学校端末利用健康リスク専門家を派遣し、健康教育充実を図っております。 今後におきましても、ICT機器の適切な使用による健康維持について、学校家庭が連携して取り組めるよう支援してまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 久野三男議員の再質問を許します。久野三男議員。    

本宮市議会 2021-09-01 09月01日-01号

野口邦和氏につきましては、本宮放射線健康リスク管理アドバイザーとして9年9か月の長きにわたり、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染活動及び市民健康管理事業に尽力され、本市の復旧復興に大きく寄与されました。これらの功績は本宮表彰条例第4条第1項第4号に該当すると認められるため、特別功労者として表彰いたしたく議会の同意を求めるものであります。 

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

このささいな口腔機能低下のサインが積み重なることによって、要介護の前段階のフレイルや全身の健康リスクにつながることが、最近の研究で分かってきています。 ただ、適切な介入により、口腔機能もフレイル同様、ある程度回復が見込めることも明らかになっています。

南相馬市議会 2020-09-08 09月08日-03号

さらに、福島子ども被ばく裁判では、SPEEDI情報を与えず、無用な放射性ヨウ素を住民に吸わせ被曝させ、健康リスクを与えたとする意見書原告子どもたちの側に立って、県や国、東京電力に対して出してくださっています。このような第一線の科学者が、東京大学名誉教授という立場を越え、福島県や南相馬市に寄り添って、身をもって理不尽なものに対して戦ってくれている。

会津若松市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

一方、食事においては、孤食健康リスクとともに共食による様々な効果が報告されており、地域における会食の機会の創出は、高齢者の外出の促進社会参加観点からも介護予防に寄与するものと期待されるところであります。今後は、訪問給食サービス充実に努めるとともに、会食できる機会の提供につきましても、利用者ごとの様々な利用状況利用者意見を踏まえながら研究してまいります。 

伊達市議会 2019-09-10 09月10日-02号

健康リスク低減に一定の成果を得たというふうに考えております。市内に降り注いだ放射性物質は一律ではなく、空間線量率地域差があったことから、伊達除染実施計画(第2版)を定め、除染を行ってきたところであります。 ○議長(高橋一由) 中村議員。 ◆15番(中村正明) いつの質問に対しても、伊達市としては同じ答弁であります。

いわき市議会 2019-06-18 06月18日-03号

保健福祉部長飯尾仁君) 今回の対策により、多数の者が利用する施設等管理権原者等は、施設の類型や場所に応じて、法令に基づき屋内禁煙、または分煙などの受動喫煙防止対策を選択し、実施することになりますことから、市といたしましては、受動喫煙が他人に与える健康影響と、喫煙者が一定程度いる現状を踏まえ、望まない受動喫煙をなくすこと、子供や患者の方に特に配慮し、より一層の健康リスク低減を図るという法の趣旨

会津若松市議会 2019-02-25 02月25日-一般質問-02号

こうした評価結果を踏まえ、第2次健康わかまつ21計画基本方針である生活習慣病予防重症化予防、よりよい生活習慣の獲得に向け、健康リスクが高い方を対象とした保健指導を継続するとともに、広く市民皆様に働きかける取り組みを推し進めることにより、健康づくりに対する市民意識を高めることが必要であると考えております。 次に、健幸アンバサダー養成を含む健康づくり取り組みについてであります。

福島市議会 2017-12-19 平成29年12月定例会議−12月19日-03号

判決は、国と東電の年間20ミリシーベルトを下回る被曝であれば健康リスクは極めて小さい。原告らの被害科学的根拠のない危惧、不安のたぐいにすぎないなどの主張について、放射性物質による居住地汚染が、社会通念上、受忍すべき限度を超えた平穏生活権侵害となるか否かは、低線量被曝に関する知見等社会心理学的知見等を広く参照した上で決するべきとの理由で退けました。  

本宮市議会 2017-09-11 09月11日-03号

SNSの危険性についての話は、何回か親も子どもも聞いたことがありましたが、今回のネットによる健康リスクについての話は初めてでしたということです。家庭でのネットスマホ利用について考えるよい機会となりました。ネットの長時間使用により、目や脳に悪い影響を与え、運動機能や学習に影響があるということがわかりました。親も子もネットによりたくさんのリスクを知り、使用することが大切だと感じました。 

伊達市議会 2017-03-01 03月01日-03号

そういった科学的見地に基づきまして取り組んできておりますので、健康リスク等についてはかなり減ってきたのではないかなというふうに思っています。ですから、その点に関しましては、面的除染ではなく線量低減、そういったものをより知っていただくというふうな形で取り組んでいきたいと思ってございます。 ○議長安藤喜昭) 佐藤議員

いわき市議会 2016-06-15 06月15日-04号

環境審議会における有害大気汚染物質における健康リスク低減を図るための指針となる数値、この数値では、ヒ素及びヒ素化合物大気1立方メートル当たり6ナノグラム以下とされています。これに対して、国立環境研究所地理情報システムによると、平成26年度の平均は小名浜中原局で31ナノグラム小名浜大原局で26ナノグラム指針値を大きく上回っています。

須賀川市議会 2016-06-14 平成28年  6月 定例会-06月14日-03号

特に、関係する仕事や周辺環境などにより、全国7地域対象とする石綿健康リスク調査が実施され、対策が進みつつありますが、転入などにより対象外となっていることが課題となっております。  そこで、当市のアスベストの健康被害に関する平成25年度から平成27年度までの3年間相談件数についてお聞きいたします。 ◎健康福祉部長尾島良浩) ただいまの御質問にお答えいたします。  

南相馬市議会 2015-12-08 12月08日-03号

また、東京電力も昨年3月25日に福島地方裁判所で行われました「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟の第5回公判で、年間20ミリシーベルト以下の放射線被曝喫煙、肥満、野菜不足などに比べてもがんになるなどの健康リスクは低いとするのが科学的な知見であり、それを下回る放射線を受けたとしても権利侵害には当たらないなどと主張しています。